結婚指輪の太さを決めよう
名古屋で結婚指輪を手に入れるとき、どんな指輪にするかデザインの希望を決めますよね。
このときには指輪の太さも決めておくのがおすすめです。
指輪の幅とも呼ばれるこれもまたデザインの一環となり、指輪の印象が大きく変わるのです。
また、強度や費用にも関係するポイントになりますから、希望に合うものを選ぶといいでしょう。
結婚指輪の太さの基礎知識
特に太さにこだわりはなく、普通くらいの太さでいいという方は2.5ミリから3ミリほどを選ぶといいでしょう。
これくらいが標準的とされており、太くも細くもない普通の指輪といった印象になります。
3ミリを超えると次第に太めの指輪となり、逆に2.5ミリを下回ると細身の指輪となっていきます。
思い切り太くし、幅広と呼ばれるようなデザインにしたいなら、太さは5ミリ以上にするとかなりらしくなります。
逆に細めで華奢なデザインにしたいなら2ミリ以下にするとかなりらしくなりますよ。
太さと強度の関係
指輪の太さによって強度が変わります。
気を付けたいのは細めの指輪にした場合です。
ある程度の強度がある指輪にしたいなら最低でも2.5ミリ程度の太さはあった方が安心です。
それ以下になると変形に弱い指輪となり、普段使いが難しくなることもありますから注意してください。
しっかり太さを取り、ごつい指輪にするほど頑丈な指輪になります。
太さと費用の関係
名古屋で結婚指輪を探すときもプラチナやゴールドといった素材のものがよく見つかるでしょう。
定番素材になっていますが、どちらも高級素材になるのは間違いありません。
そして太い指輪を作るほど多くの素材が必要になることもあり、太さを取るほどに費用は高くなりがちです。
費用を節約したいなら細くするのがおすすめですが、やりすぎると強度が弱くなるため、ほどほどにしておくといいでしょう。
希望の太さを決めよう
ご紹介したように指輪の太さをどうするかで全体の印象のほか、強度、費用が変わってきます。
これらをふまえてどんな結婚指輪にするか、希望のデザインを決めてください。