menu

結婚指輪の手作り!必要な物とは? - 名古屋市内で手作り指輪を手に入れるなら

HOME » 手作り指輪入手ガイド » 結婚指輪の手作り!必要な物とは?

結婚指輪の手作り!必要な物とは?

結婚指輪を作りに行くときに必要な物とは?

結婚指輪を手作りするために、予約を入れた工房へ。工房へ作りに行く際に抑えておきたい、持ち物について取り上げます。とはいえ、夫婦が用意すべきものはほとんどありません。指輪作りに必要となる道具や材料は、全て工房側が用意してくれているからです。
では手ぶらで来ても大丈夫かと問われると、何とも言えないのが正直なところ。手ぶらで向かっても問題はありませんが、何もかもない状態でとなると考え物です。そこで、結婚指輪を作りに行く時に抑えておきたい「必要な物」についてまとめます。

製造方法を事前に確認しよう

事前に確認したいのは、製造法の確認です。工房によって、取られている製造方法は違います。多くの工房では「鋳造」と呼ばれる方法を取り入れていますが、中には「鍛造」を取り入れている工房も。指輪の製造方法が違うだけで、仕上がりはかなり変わります。
デザインに力を入れたいのならば「鋳造」を取り入れている工房がおススメ。耐久性を重視しているのなら「鍛造」がおすすめです。どんな製造方法を取り入れているのか、必ずチェックしてください。

メモ帳を用意しよう

念のために、メモ帳も準備しておきましょう。スマホのアプリでも構いません。手作り結婚指輪のシステムは、店で購入するよりも少々複雑。一度の説明で理解できれば御の字ですが、難しいのが正直なところです。
特に難しいのが、料金体系。工房によっては事細かい部分まで計算するため、何が何やらさっぱりの状態に。でもメモをしっかり取っておけば、後で混乱することもないでしょう。「絶対必要」というものではありませんが、あって損はないものです。

時間の確保は絶対

そして忘れてはならないのが、時間です。かなりかかります。普通に1日はかかります。もし手作りの結婚指輪を予定しているのなら、早い段階でスケジュールを1日は空けておきましょう。
工房によっては、2時間〜3時間で指輪が完成する所もあるにはあります。ただ扱っている工房はかなり少なく、見つけ出すだけでも大変です。家までの往復時間を考えると、隣近所に工房がない限りは、どのみち1日はかかるでしょう。